空前のハイボールブームだか、究極のレモンサワーだか、最近耳にするようになりましたね~。でもそんなもんが流行っているなんて考えははっきり言おう。
古い! 古すぎる!!!
「究極のレモンサワー」とかいってどうせあれだろ、レモンを12等分してカットレモンつくってそれを凍らせて、眞露でもぶっこんでソーダで割るやつだろ。そんで「中くださーい」とかいいながら「うめえ、さすが究極だ」とかほざいてんだろ。
「究極」とはなんなんだ。ほんとうにそれが究極なのか。
究極、英語で言うならULTIMATE。マケドニア語でいうならКрајнатаだ。読めない。
究極をなめるな。君は見たか、究極と至高の死闘を繰り広げる『美味しんぼ』を。海原雄山の至高に対する、山岡士郎のこたえ、それが「究極」だ。この死闘をだらだらと数百巻かけて連載されたのである。
では、果たしてカットレモンを凍らせただけで「究極」と呼べるのか。それを士郎が「究極」と認めるのか。それでかの海原雄山をうならせることができるのか。副部長が「山岡く~ん」とか言って認めるのか。
究極とはなんだ。
人はなぜ生きるのだ。
人はなぜ人を殺めてはいけないのだ。
究極の愛とはなんだ。
何が言いたいか。
もうそんな考えは捨てるんだ。これからの時代は究極ではない。
「茶割」だ
いいかわかるか、そう、これからの時代は「茶割」だ。茶割ってなんだ。そのままだ。茶で酒を割ることを指すのだ。茶の発祥は、紀元前の古代ともいわれ、中国で発見されたといわれている。そう茶は我々にとって最も身近な飲料なのだ。
というわけで本日は、3月4日オープンの「茶割目黒店」にお邪魔してきました。
って、オーナーがモジャモジャなんですけど。
さて、取材に来た小生は早速オーナーにご挨拶することに。
ん、誰だお前は。俺はオーナーを呼んだんだぞ。って、うそ、あなたがオーナーだったんですか。失礼しました。茶割オーナーの多治見さんです。
オーナーってもっとこう、こういう人だと思ってた。(写真はオリックスグループの宮内オーナーです)
100種類のお茶割と100種類の唐揚げが楽しめる
縦に10行、横に10列、各お茶と割りものが自分でカスタマイズできるお茶割り、
そして同じく10種類の部位と10種類の味つけを選べる唐揚げ
この二つが茶割のウリだ。100種類から選べる、まさに無限大。茶割は学芸大学に1号店があるのだが、目黒店ならではのメニューもあり。
お茶割なら新しいお茶として「コーン茶」、カネ十農園の「緑のアールグレイ」、「柚子煎茶」、そして期間限定の「限定茶」。お酒は「スーズ」「アマレット」が新しくラインナップ。
唐揚げも「ダチョウ」「鴨」肉を楽しめる。「ダチョウ」って、あいつそいや鳥だったよね、そういや。
味も辛めの「赤」、「緑(抹茶)」、そして「限定味」として今月は「麻婆」が!
どどん! キレイじゃのう~!
こちらは部位を「ダチョウフィレ」、味は「緑」!
さっぱりお茶割と唐揚げ、これはうまそうだ。
ランチやおばんざいも充実!
茶割目黒店では、ランチも実施! お茶漬けだ! お茶漬けも同じく100種類のお茶を用意。今月のだし(お茶)はトムヤム、今月の具は麻婆! トムヤム麻婆のお茶漬けとかできんのか! ※それってお茶漬けなの?
なんの変哲もない、お茶と白飯、ここに
バラエティ豊かなトッピングを添えていただきましょう、。
・彩り野菜の暖かい揚げ浸し
・真鯛のゴマしょうゆ和え
・鰻と卵のひつまぶし
・ネギトロバクダン(納豆、とろろ、おくら、ネギトロなど)などなど。
各種お好みでトッピングしてお茶漬けを楽しみましょう。ごはんはお替り自由なので男性の皆さんにもGOODです。
注目!今なら全額キャッシュバックキャンペーン開催中~!
茶割目黒店では、グランドオープン記念に「総額100万円!もってけドロボー全額キャッシュバックキャンペーン」を開催中!(ネーミングは勝手に俺がつけました)
キャンペーン中に(総額100万円に到達する前に)全額キャッシュバックカードを使うと、その日のご飲食の会計分がすべて、茶割目黒店で使えるお食事券になるとのこと! すごくねこれ。
総額が100万円になるまでキャンペーンは開催されるとのこと。これは行くしかねえ。会計が100万円だったら100万円のお食事券がついてくる!
すげえよモジャモジャ!
できんなモジャモジャ!
※なお、全額キャッシュバックは、夜のディナータイムのみで使用が可能。昼は1杯のお茶漬けを食べるごとに1杯の無料券を配布されています。
茶割ろうぜ!
というわけで茶割目黒店は本日! 3月4日にグランドオープン! さあ、山手線に揺られて目黒へ! 三田線、目黒線、南北線に揺られてもええんやで!
下目黒1-3-28 サンウッド目黒 地下1F 道順を表示