なぜ突然フルーツグラノーラ? と思われた方、いらっしゃりますか?
それはですね、この「たむりんのコタコタこたつDEエブリデイ♫」というコーナーが、みなさまからお題を頂きまして、そのお題に1500文字以内でおコタえしますぞ~♫ というコーナーだからなのです。
そんな訳で前回の紅白予想も1500文字以内でコタえるぞーなんて言っておった訳です。
で、今回のお題は「フルーツグラノーラ」。
フルーツグラノーラの何についておコタえしましょうか。
食感? 栄養素? 値段?
そんなものはぼくがコタえなくても誰でも知ってる。
フルーツグラノーラの歴史? そんなものもネットの力でピッポッパで誰でも知る事ができる。わざわざぼくがコタえる必要なし。
でわ、フルーツグラノーラのおいしい食べ方についておコタえしよう。牛乳を入れて食べる。
それ以外になんかあんの? あったら教えて。
そんなことより! 前回ぼく、紅白の勝敗予想をしたじゃあないですか。え? 前回のぼくのコラムをまだ読んでいない? 今すぐ読むべし!
エレカシなのか、SHISHAMOさんなのか、果たしてどうなるのか!? 知らねーよ、どうでもいいわ、冷酒くれ、みたいなことをうだうだと書いておったのですね。
したらば!
その後、桑田佳祐の出場が決まったのです。これで話はだいぶ変わってきた。
今年桑田佳祐が出した「がらくた」というアルバム、ぼくはこれを相当聴いた。
シングルの寄せ集めって感じのアルバムではあるけれど、「がらくた」という名に相応しい名盤だと思う。
「がらくた」に収録されている「若い広場」という曲、これは今年放送されたNHKの朝の連ドラ、「ひよっこ」の主題歌でありました。
だったら桑田さんの特別枠での紅白出場の可能性もあんじゃねーの?と、そこまで予想できなかったぼくが甘かった。グラノーラ並みに。
今年の紅白、ズバリ白組が勝ちます。
もしこの予想が外れ、紅組が勝ったら、元日に髪を真っ赤に染めることを約束します。
そして浦和レッズのレプリカユニフォームを着用し、正午の便で北京へ飛び、天安門広場でりんご飴を齧りながら紅を絶唱してきます。
っていうかさぁ、Xって92年の紅白で「紅」を歌ってんだよね。これってさぁ…どうなの?
どっち組を応援してんすか…? この日だけタイトルを「純白」とかにできなかったもんかね?
純白に~染まった~このおれを~~
慰めるヤツは~もういない~~
いないだろそりゃ。純白に染まっときゃハッピーだろ。
はて、桑田佳祐の「がらくた」というアルバムなんですが、ワタクシ、あまりに聴きたすぎたため、初めてApple Storeで購入してしまったのです。
だってApple Musicで聴かせてくんないんだよ。毎月980円払ってんのにさー。ケチ。
ケチって安いグラノーラを買うとまあまあ後悔します。スーパーの自社ブランドのやつとかね。どこのとは言いませんが。
サクサクとした食感があまりなく、微妙にモサモサしてる。栄養素も微妙に低い。値段だけは微妙に安い。
でも、背に腹はかえられない時ってのはある。
お財布と相談して、ついつい微妙なグラノーラを買ってしまった時。しかもそれが無駄に大入袋で、今だけ600g+150g!みたいなやつだった時。いつになったらなくなんだよ、毎日毎日朝から微妙なんだが…みたいな時。
ぼくはスプーンひとさじのジャムを足してみたり、寒い朝にはレンジでチンしてみたり、ちょいとした工夫をしておいしく食べておりますよん♫
●文/コラムニスト・タムリン
タムリン 1982年 2/4、江戸川沿いで育つ かしの木園出身。お母さんスウェーデン人 英検サンキュー♫ ヘラジカLOVE♡ 最近たまに喫茶店のマスター、aurora choppers、ブル、The R.O.Xさんの準レギュラー、S.G.G.K 東大宮代表。好きな寿司ネタは鯖 好きな焼き魚はサバ 好きな缶詰もさば!